ご相談はこちら

相田みつを展を、貴館で




みつをの言葉が持つ

時代を超える不変の価値

今こそ多くの人たちへ

集客力

英訳

英訳にんげんだもの



ー 美術・文化施設様のお声 ➀ ー

展覧会が一過性になりがちで、再来館や口コミにつながらない


ー 相田みつを展には ー

何度も逢いに
来たくなる

集客力

向き合うときどきによって、響く言葉も受け止め方も変化する、みつを作品。

会期中に何度も繰り返し訪れ言葉と対話するリピーターの姿がどの会場でも見られます。

四季を感じられる作品も多く季節に合わせ開催内容を変えることも可能です。

そして、展示作品にはすべて英訳を用意しています。相田みつをの言葉には国籍を超える普遍性があり訪れる外国人観光客にも「伝わる」展覧会が実現します。

quotation-icon

3期にわたり相田みつをの作品を展示していただいきありがとうございました。3期すべて来ました。どの作品も自身の心に来るものであり、涙が出てきます。このような作品を観させていただき感謝しています。

30代女性
quotation-icon

書と正面から向き合ってみると、その時々の心の持ちようがはっきりと見えてくる。不思議な感覚にひたることができました。次に向き合う時はどんな心情になっているかというよりは「人生をていねいに生きる」ことが大事なんだなぁ。成長した自分で、会いに来たいと思います。短い時間でしたが、明日からの力を充電することができました。

60代女性
quotation-icon

今日は高校の授業の一環として訪れました。今までみつを先生の作品はつまづいたって…という作品しか知らなかったので、こんなにも数があることに驚きました。最近言葉に表せないような心のモヤモヤを感じていたのですが、相田先生の作品を見ていると少しモヤモヤが消えており、来てよかったと思いました。ありがとうございます。

10代女性
quotation-icon

It is such a beautiful writing and words of understanding about life in my mind. He is not only a great poet but a great philosopher too. His words teach people to move forward in life, learn from their path. It is so wonderful, and he is a great man.
彼の書、人生についての言葉はとても美しい。彼は詩人というだけでなく、ひとりの素晴らしい哲学者だと私は思います。彼の言葉は、それぞれの道から学び、人生において前に進むことの大切さを人々に伝えている。これらはとても素敵で、彼はとても素晴らしい。

-外国人
quotation-icon

教科書の中でしか見てこなかった作品を、自分の足で見に来る年になりました。相田さん、にんげんってこういうことの連続ですよね?

20代男性
芸術性1

芸術性2

ー 美術・文化施設様のお声 ➂ ー

“書”というだけで地味に見られがちで、“アート”としての魅力もきちんと伝わる企画を探している。


ー 相田みつを展には ー

書だけではない
芸術性

ひと目で相田みつをとわかる書体、独特な筆遣いから「書」の印象が強いみつを作品ですが、創作活動はそこにとどまるものではありません。

デザイン性の追究、ろうけつ染めへの挑戦などまだ世に知られていない作品も多く残っているのです。

また、、詩作品は多くの著名人が朗読するなど、相田みつを展覧会は、無限ともいえる可能性を秘めています。

大分県立美術館

article-img

佐賀県立美術館

article-img

足利市立美術館

article-img

『生誕100年相田みつを展ーいのちを見つめることばー』

作品点数:173点
美術館含め市内10か所の合計

2024/7/13~2024/9/1

しのざき文化プラザ

article-img

たましん美術館

article-img

ー 美術・文化施設様のお声 ➃ ー

教育を担う役割や地域とのつながりを大切にしたいが、 展覧会とどう結びつけるか悩ましい。


ー 相田みつを展には ー

学びをひらく、
教育力

相田みつをの作品は、全国の小中高の教科書にも多数採用され、子どもたちにとっても“知っていることば”との再会が叶う展示です。

授業の一環として、また、言葉のワークショップなど、参加型のプログラムを通じて、「ことばの力」が心の教育にも自然につながっていきます。

地域の学校・図書館・教育委員会との連携がしやすく、「展示を起点とした広がり」を生み出せる展覧会です。




学校での授業風景

教育力1

教科書の展示

教育力2

参加型のプログラム

教育力3

学校授業についての新聞記事

教育力4